お知らせ/コラム|弁理士法人オンダ国際特許事務所|岐阜市

お知らせ/コラム|弁理士法人オンダ国際特許事務所|岐阜市

アクセス

一般財団法人日本科学技術連盟「2022年度QCサークルメールマガジン」に記事連載中

一般財団法人日本科学技術連盟の発行する「2022年度QCサークルメールマガジン」に、当所改善推進室室長 河島和美が2022年8月より、6回に亘って「QCサークル推進者が抑えるべきポイント!」と題する記事を連載しています。 連載中の記事は、…

上海オフィス 設立20年を迎えて

(パテントメディア2022年9月発行第125号掲載) 所長 弁理士 恩田誠  オンダ国際特許事務所の関連会社であるセブンシーズIPコンサルティング上海(以下、上海オフィス)が、2022年3月をもって、設立から20周年を迎えました。これも…

トップトーキング終了に際して

(パテントメディア 2022年9月発行第125号より) 会長 弁理士 恩田博宣 1.はじめに 41年続けてきました本誌パテントメディアも改革の時期となりました。冊子での配布から、メール配信とホームページでの情報発信という形態に一本化す…

AI発明の請求項の書き方って 難しくないですか?

(パテントメディア2022年9月発行第125号掲載) 弁理士 井出佳一 AI(人口知能)関連の特許出願が増えているといった話を聞くようになって久しいです。私が担当する案件についてもAIに関連する案件は増加傾向にあります。今回は、AI発明…

メールマガジン「セミナー連動企画08号」を配信しました

「国際登録証」は登録証ではない?

マドプロ出願の後、数ヶ月が経過しますと、WIPO国際事務局から「国際登録証」が送付されます。一見すると、「国際」の「登録証」ということですから、これで商標が保護されたものと思ってしまいますが、そうではありません。 「国際登録証」とは、マド…

メールマガジン「セミナー連動企画07号」を配信しました

事業継続力強化計画の認定を受けました

株式会社オンダテクノは中部経済産業局より「事業継続力強化計画」の認定を受けました。 継続力強化計画の認定制度とは? 中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。…

IAM Patent 1000に選出されました

英国の​​​​​Law Business Research Limitedが主催する「IAM Patent 1000: The World’s Leading Patent Professionals 2022」の個人部門、Prosecut…

メールマガジン「セミナー連動企画06号」を配信しました